2002年9月までのもの。Story
ハリー・ポッター……言わずと知れたアレです。赤毛のロンとハーマイオニーのファンで、ハーマイオニー×ロンを大希望。入学したい。
ハウルと空飛ぶ城……原作を1度読んでください。ジブリでもいい感じでしたがストーリーが飛び飛びで、ヒロインの重大事項が省かれていたのが残念。ハウルは良かったんですが。とにかく原作はいいです。でも1巻目かな。民話などが好きな方向けかも? 同じ作者の別の本も読みましたが、……「9年目の魔法」は内容も暗く、難しめで個人的には今ひとつでした(昔、実は買っていて同じ作者で驚いたという(笑))が、他のは面白い。今も連作4部作を読み中です。おすすめ作家ですが、もしかすると、上のように本によって印象が違うかもしれないので、軽く店頭であらすじを読んでから買われるといいかも。ダイアナ・ウィン・ジョーンズでひくと出てきます。そのうち、Booksにグリフィンコーナーを作るかも。
Comic
侍DEEPER KYO……某紅色の虎のために読んでいます。ただ、最近原作が停滞気味……。やはり門を突破していくパターンはちょっと――。これはアニメのできがよさそう(ゲームは良かった。あれはファンなら買ってもいいと思う)ボイスは皆、結構はまってるしね。
ゴッドハンド輝……マガジン連載中の医者漫画。漫画家さんはお医者さんではないとのことですが、色々頑張っておられるようです。漫画家さんの個人HPもあるので、そのうちこそりリンクを貼らせていただこうかと画策中。あんな病院近くに欲しい……と、やや大病院不信気味の私はいつも思いながら読んでます。MMORPG
ネットゲーム……現在はテイルズウィーバーとリヴリー、gumonjiもやってましたが、最近サボリ気味。テイルズは、2Dゲーム好きでソロ活動好きな私にはうってつけ。リヴリーは手軽で、怠惰な私でも育てられるぐらい簡単なところがいいです。ぐもんじは2004年12月の日記参照。詳しくはリンクページで。
HPを最初に作成した当初(1999年以前)〜今も好きなもの。Comic
公道最速伝説頭文字D
週刊ヤングマガジン連載中の、イニシャルD。妙義Push。そしてGTRに愛。特攻天女
週刊少年チャンピオンで連載していた特攻天女。伊沢×アキラ。伊沢のGTR(R−33)のせいでGTRが最初好きに。そしてイニDでずるずると。
GameShining Seriese
セガで出ているシャイニングシリーズ。ホーリーアークの合言葉は「小柄は売るな」。現在はGBでちまちまとシャイニングソウルをやっていますが、本当は黄金の太陽が正解(謎)。黄金の太陽ももう1度やりなおそうかな。Favorite Dear
NECインターチャネルで出ている、シミュレーションゲーム。続編まで出ていますが、やはり1作目のスネ男と騎士。FIGHTER's
格闘系のゲーム。ストリートファイター2、同ゼロ、同3が好きですが、飢狼伝説、龍虎の拳も好きです。近年ではジャスティス学園、ギルティギアシリーズも。あとは大昔、SFCで出ていたテコンドー。あれはマメが潰れるまでやりこんだな……。
勇者シリーズ+トランスフォーマー
大河原さんのイラスト集は一応全部買ってるぐらい好きです。メカが色気がありますよね。何だか以前色々裏を聞いたりもしてしまいましたが、それでもやはり尊敬しているロボット絵描きさんです。最愛のメカは「勇者エクスカイザー」のダッシュマックス、口の悪い突っ走り系でスピード系が好きなようです。トランスフォーマーではホットロッド。映画を見ていただいた方は解ると思いますが、知恵を腹に仕込んでしまうと老けてしまうアイツです。彼には知恵なぞなくていいので突っ走り続けて欲しい。コンボイ(オプティマスプライム)司令バンザイ。マシンロボも好きですがバトルハッカーズ派です(謎)。
※大河原さん=勇者シリーズ、ガンダム、ボトムズ等のメカデザイナー。なんでも実際には大河原さんのデザインをさらに若い人が今風に直してるという話を聞きましたが、それが万一本当だとしたら直さんでいい。どっしりした重厚感がいいんであって、スマートさはロボットにはいらん。鋭角さや戦闘機的なスピードを追求した美しさは欲しいが、人に似せなくてもいい。むしろ柔らかくなくてゴツゴツドシドシしていて欲しい(ヲタクっぽく主張))