Books
Books Room

Anne McCaffrey's Room
「パーンの竜騎士」「歌う船」などで有名なアン・マキャフリィ女史。別ページにまとめてあります。今はタイトルリストと人気投票だけですが、そのうち何かも。以前アメリカで出たゲーム等、マキャフリィ情報も募集中です。ブックリストはまだ改定していません。ここ数年に出たものが入っていませんがお許しください。地道に少しずつまた、チェックしていこうと思っています。
神林長平
 一押しはやはり「敵は海賊」シリーズですが、「戦闘妖精雪風」や他のシリーズ、短編もいいです。――とか書いておいたら、敵海に続けて雪風アニメ化か……でもイメージ自体は損なわない出来に見えたので(まだ実は見てないんですが)良かったなと思っています。そう言えば、全く知らなかったんですが「ラーゼフォン」も時間調律師のアニメ化だったんですね……。サイトチェックするまで知りませんでしたが、一度アニメの方も見てみようかと思っています。  でも、作品として実は一番好きなのは「帝王の殻」。短編集を読んでから長編を読むとより楽しめます。ルナティカンが母なら帝王の殻は父。でも、個人的に帝王の殻のBGMは、アーシアンの「mother」だったかな。タイトル忘れましたがその曲の歌詞がそのまま当てはまる感じ。知ってる方はぜひ。
 早川文庫から各種昔の本も復刊されていますので(古書店巡った昔が懐かしい……)、仮想現実とか現実とか幻とか、ちょっと切ないロマンスや激シビアでハードでメタリックな話(何だそりゃ)を描いた、不思議な雰囲気が好きな方ならぜひ。読み終えた後も、忘れられない不可思議な感覚が。
Diana Wynne Jones
 2005年1月現在では「ハウルの動く城」の原作「魔法使いハウルと火の悪魔」で有名ですが、個人的には「ダークホルムの闇の君」のシリーズが好きです。グリフィンの兄妹(人含む(謎))が大活躍する話で、それでいてどことなく普通に冒険ものっぽいところとか、ちょっと捻ったものの見方とか。ただ、Favoriteでも書きましたがクセが大きくある作家さんだと思うので、作品によって印象が違う感じが。もし手に取られる場合は、まず簡単に冒頭かあらすじをチェックしてからかな。初期作品に内容が暗い話が多い気がします。

Return to Home